人がいない   イザヤ書59.12-20       2020.12.6 

今、水曜日の聖書研究会ではサムエル記の下巻を読んでいます。ダビデにまつわる箇所です。波乱に富んだところで、なかなか読みごたえがあります。ダビデが油注がれて王となるまでは、まことに勢いのある人生でした。ところがバト・シェバに対する過ちを機に、彼の人生は崩れ始めていきます。彼自身の人生だけでなく、彼の家族も、さらには王国にも影が差すようになりました。外からの敵が崩壊の直接の原因ではありましたが、内部における争い、乱れも同じように国を衰えさせていくのでした。そのきっかけとなったバト・シェバに対する罪でありました。またそれを厳しく叱責したのが預言者ナタンでした。ダビデはそこで罪の告白をなし、赦しが与えられました。そのあたりの人間が抱える深い問題を告白しているのが詩編51です。このような箇所が印象的です。「あなたの背いたことをわたしは知っています。わたしの罪は常にわたしの前に置かれています……ヒソプの枝でわたしの罪を払ってください わたしが清くなるように。わたしを洗ってください 雪よりも白くなるように」(59節)。

聖書全体でもっとも重要なことをひとことで言い表すとすれば、それは「罪の赦し」であるといってよいと思います。ここには二つのことが示されています。一つは罪とは何かということ。もう一つはそこからの赦しです。この世界にはいろいろな赦しがあります。いやし系と言われるものがさまざまな分野で語られていますし、実際そうしたもので心いやされていくことは事実です。わたしもヒーリングミュージックと銘打つCDを持っていますし、それを聞いて心穏やかにされてくのは確かです。アロマセラフィーなどもあります。しかしそうしたいやし系のものや何とかセラフィーといったものでは、もっと根本的な、人間の中にあるドロドロとしたもの、その罪を取り除くことはできません。たとえばそうした闇の部分を、今日のイザヤ59章の言葉で言い表すとすればこのようになります。「主の手が短くて救えないのではない。主の耳が鈍くて聞こえないのでもない。むしろお前たちの悪が 神とお前たちの間を隔て お前たちの罪が神の御顔を隠させ お前たちに耳を傾けられるのを妨げているのだ。お前たちの手は血で、指は悪によって汚れ 唇は偽りを語り、舌は悪事をつぶやく」(1-3節)。さらにそれを次のように語ります。「彼らは蝮の卵をかえし、くもの糸を織る。その卵を食べるものは死に 卵をつぶせば、毒蛇が飛び出す。くもの糸は着物にならず その織物で身を覆うことはできない。彼らの織物は災いの織物 その手には不法の業がある」(5-6節)。何と毒々しいたとえではないでしょうか。「卵をつぶせば、毒蛇が飛び出す」とはどういうことでしょうか。

それは今日の箇所でも告白されています。「御前に、わたしたちの背きの罪は重く わたしたち自身の罪が不利な証言をする。背きの罪はわたしたちと共にあり わたしたちは自分の咎を知っている。主に対して偽り背き わたしたちの神から離れ去り 虐げと裏切りを謀り 偽りの言葉を心に抱き、また、つぶやく」(12-13節)。罪とはこのように神から離れることであり、敵意によって隣人からも離れることであり、さらには偽りによって自分自身からも離れていくのです。だから言われたのでした。「主は人ひとりもいないのを見 執り成す人がいないのを驚かれた」と(16節)。これは決して大げさな言い方ではありません。ここをフランシスコ会訳聖書ではこう記しています。「ご覧になったが、誰もおらず、仲介する者もいないのに、あきれ果てられた」。これが罪のもとにある現実の人間の姿です。「人ひとりもいない」、もちろん人間はいっぱいいます。現在は何十億という人間がこの地球にひしめき合うように生きていまし、さらにその数は膨張し続けています。しかしここでいう人とはそうした食べたり働いたりする人間のことではなく、主の御目に適った人間のことなのです。まさに義人はいない、ひとりもいないという、そのような人間のことです。だからこそ執り成す人が求められているのです。ところがその執り成す人もいません。つまり人間は人間を救うことができないのです。

そこで主ご自身が立ち上がられます。しかも戦士の姿を取ってです。もちろん戦士といっても、血を流すような武器を所有する戦士ではなく、信仰の武具を携えることによってです。「主は恵みの御業を鎧としてまとい 救いを兜としてかぶり、報復を衣としてまとい 熱情を上着として身に包まれた」のでした(17節)敵である罪、悪に対しては憤りをもって立ち向かう。他方、そうすることによって主の名を呼び求める者たちを守る、そのような戦士です。このような戦士の姿は新約エフェソの手紙でさらに豊かなイメージをもって展開されていきます。「真理を帯として腰に締め、正義を胸当てとして着け、平和の福音を告げる準備を履物」とする。さらに信仰を盾として、悪い者の放つ火の矢をことごとく消し、救いの兜をかぶり、霊の剣、すなわち神の言葉を取る(6.14以降)。

神の武具を身に着けたこのような戦士は、また同時に贖う者でもありました。それを述べているのが最後の言葉です。「主は贖う者として、シオンに来られる。ヤコブのうちの罪を悔いる者のもとに来る」。「罪の赦し」の、赦しとはまさにこの贖いによって実現されるものなのです。それならばこの贖う者とは誰のことでしょうか。使徒パウロはこの箇所をローマ書で取り上げ、ユダヤの民のみならず、異邦人も含めてすべての人々への贖い主としてこのように語っています。「救う方がシオンから来て、ヤコブから不信心を遠ざける。これこそ、わたしが、彼らの罪を取り除くときに、彼らと結ぶわたしの契約である」(11.26-27)。つまりイエス・キリストによる新しい契約であり、これこそが福音なのです。

主なる神ご自身が人の姿をとり、自ら助け主・救い主としてわたしたちのもとへ来てくださいます。どうしようもない人間の罪・咎を贖うためにです。その主をお迎えするために、わたしたちは心のでこぼことした荒れた状態のままではなく、道を整えて準備をします。悔い改めの心をもって、クリスマスに備えていくのです。そうした意味では、今日の箇所はまさにアドベントを歩む者にふさわしい姿を教えてくれます。

※以下のリンクから礼拝の録画をご覧になれます。

待降節第2(アドベント)_2020年12月06日配信