BLOG

4月15日(日)礼拝のご案内

復活節第3主日礼拝 高橋敏通牧師による宣教『ただ羊の命のために』 聖書 ヨハネによる福音書10.7~18 讃美歌 529 354 537※礼拝後「愛唱讃美歌の集い」が開かれます。

4月13日(金)金曜聖研

金曜聖書研究会のご案内「礼拝には出られないけど、聖書は読んでみたい」。そんな方のためにあるのが聖書研究会(聖研)です。毎週水曜午後7時半から行われていますが、「日中のほうが都合がいい」という方たちのための金曜聖書研究会も月2回(第2・第4金曜午前10時半から)行われています。教会員にとっては、聖

4月11日(水)聖研・祈祷会

聖書研究会のご案内「礼拝には出られないけど、聖書は読んでみたい」。そんな方のためにあるのが、毎週水曜午後7時半から開かれる聖書研究会(聖研)です。教会員にとっては、聖書の理解を深めるための場でもあります。どなたでもご参加いただけますので、どうぞお気兼ねなく、お越しください。※聖書は用意が

宣教「疑い深いトマス」

ヨハネ20.19~31 (2018.4.8)主イエスの十字架の死と復活の出来事は記述に若干の違いこそあれ、4福音書すべてに記されています。復活について言うならば、あの死の墓からのよみがえりのメッセージはすべての福音書に共通しています。ただその劇的な復活をもって福音書を閉じているか、それとも後

4月8日(日)礼拝のご案内

復活節第2主日礼拝 高橋敏通牧師による宣教「疑い深いトマス」 聖書 ヨハネによる福音書20:19~31 讃美歌  82   153   21-329※礼拝後「ランチタイム」を予定しています。

4月1日(日)イースター礼拝・宣教「わきへ転がされた石」

マルコ16.1~8 (2018.4.1)40日にわたるレントの歩み、特に先週の1週間は受難週としてイエスの最期を辿ってきました。木曜日は主の最後の晩餐が執り行われ、弟子たちの足を洗われた「洗足の木曜日」でした。翌日はイエスが十字架につけられた「受難日・聖金曜日」。「使徒信条」で言うならば、「

4月1日(日)イースター礼拝ご報告

イースター(今年は4月1日)は十字架につけられ、一度は葬られたイエス・キリストの復活を祝います。キリスト教会では、クリスマスと並ぶ、あるいはそれ以上に重要な行事です。 野方町教会では朝7時半から、教会学校(CS)の早天礼拝=写真①=で始まりました。引き続いて、恒例のタマゴ探し=写真②

4月1日(日)イースター礼拝のご案内

復活節第1主日(イースター)礼拝 高橋敏通牧師による宣教『わきへ転がされた石』 聖書 マルコによる福音書16.1-8 讃美歌  154  II-55  21-333  206  539  (聖歌隊合唱21-325)※イースター礼拝は聖餐式が行われます。

4月1日(日)CSイースター早天礼拝

教会学校(CS、church school)でレント(受難節)に入ってから続いていた消火礼拝は「棕櫚(しゅろ)の主日」を迎えた3月25日(日)、最後の灯りが消えました。これから受難週を経て、4月1日(日)には、十字架にかけられ、一度は葬られた主イエス・キリストの復活を記念するイースターを迎えます。

宣教「苦悩するイエス」

マルコ14.32~42 (2018.3.25)40日にわたるレントの歩み、今日はその最後の1週間となりました。この最後の主の日を「棕梠(しゅろ)の主日」と呼んでいます。マルコによる福音書で言えば11章に相当する箇所で、イエスと弟子たちがエルサレムに入ったとき、人々は「ホサナ。主の名によって来

TOP