宣教「狼は小羊と共に宿る」
イザヤ書11.1~10 (2019.12.29) 野方町教会のクリスマスは、先週盛会のうちに終えることができました。今年はカレンダーの関係で22日に集会が集中しました。朝の礼拝から始まり、夕方の教会学校クリスマスまで丸一日のクリスマスです。そのように長い一日で疲れましたが、それ以上に満たされ
イザヤ書11.1~10 (2019.12.29) 野方町教会のクリスマスは、先週盛会のうちに終えることができました。今年はカレンダーの関係で22日に集会が集中しました。朝の礼拝から始まり、夕方の教会学校クリスマスまで丸一日のクリスマスです。そのように長い一日で疲れましたが、それ以上に満たされ
マタイによる福音書2.1~12 (2019.12.22)これまで3週間にわたってローソクに1本ずつ光をともしながら、アドベントの歩みをしてきました。今日はここに4本目のローソクに灯火がともりました。今日はクリスマスです。わたしたちはここ野方町教会でクリスマスを迎えました。また全国、全世界
マラキ書3.19~24 (2019.12.15) 12月1日から始まりましたアドベント、今日はもう第3週を迎えました。ローソクにも灯が3本ともりました。これまでの待降節の歩み、主を待ち望むということに関して、皆さんはいかがだったでしょうか。12月に入りますと何かと気ぜわしい毎日のことだと思い
列王記上22.1~17 (2019.12.8) 水曜日の聖書研究会・祈祷会と金曜聖書研究会は今週をもって終り、年末年始はお休みします。その水曜聖研についてですが、現在はサムエル記上のほぼ終わりのところに入っています。最後はサウル王の戦死で上巻は閉じられます。このあたりをイスラエルの歴史では王
イザヤ書52.1~10 (2019.12.1) 12月を迎えました。今日は12月1日、いよいよ今年も残り1カ月となりました。そして教会暦ではアドベント(待降節)に入りした。これから4週間、救い主イエス・キリストの誕生をお迎えする準備として歩んでいきます。そのシンボルとしてアドベントクランツに
エレミヤ書23.1~6 (2019.11.24) 毎年11月の第4聖日は(本日)、教団では「収穫感謝日」と定めています。これは必ずしも教団の行事ということだけではなく、社会全般においても昨日(23日)が「勤労感謝の日」でありましたし、11月は全国各地方で秋の収穫を感謝することが多い月だと思い
出エジプト記2.1~10 (2019.11.17) 旧約聖書の中でもっとも有名な、あるいはもっとも偉大な人物を上位3名挙げるとしたら、それは誰になるでしょうか。別に3名でなければというわけでもありませんが、日本式に日本三名園とか日本三景になぞらえての話です。それはアブラハム、モーセ、ダビデと
ルカによる福音書12.13~21 (2019.11.10) 今日はわたしたちの教会が一年に二回行っています、子どもと大人一緒の合同礼拝です。子どもが一番前に座って、周りを囲むようにして大人が一緒に座って神さまのお話を聞く、それはイエスさまの時代も同じことでした。イエスさまも子どもが大好き