宣教「共に歩む方」
ルカによる福音書24.13~35 (2019.4.28) イエスが死の墓から甦られた後の出来事としては、たとえば疑い深いトマスに現れた物語などが有名です。それと同じくらい、今日の箇所で語られているエマオ途上での出来事もよく知られています。これだけまとまった、しかも長いス
ルカによる福音書24.13~35 (2019.4.28) イエスが死の墓から甦られた後の出来事としては、たとえば疑い深いトマスに現れた物語などが有名です。それと同じくらい、今日の箇所で語られているエマオ途上での出来事もよく知られています。これだけまとまった、しかも長いス
ルカによる福音書24.1~12 (2019.4.21) わたしたちの国では来月から新しい元号が採用されます。それをもって新時代が到来するというような雰囲気もあります。それに伴い来週から10連休ということでも、何かと話題になっています。新しい元号は、「令和」、出典は万葉集からとのことで
ルカによる福音書22.39~53 (2019.4.14) 40日にわたるレントの歩みも、いよいよ今日が最後の1週間となりました。この最後の日曜日を「棕梠の主日」と呼んでいます。今の聖書ではなつめやしという言葉に置き換えられていますが、イエスがエルサレムに入城されたとき、人々が棕梠の枝を持
ルカによる福音書20.9~19 (2019.4.7) 今このあたりでは桜が満開で、多くの人々が花見に繰り出しています。この季節はそれ以外にもいろいろな花が咲き誇っていて、教会の庭にも毎日わたしたちの目を楽しませてくれる多くの花が咲いています。教会創立80周年記念として信友会により植樹さ
ルカによる福音書9.28~36 (2019.3.31) 今日は3月31日、2018年度最後を主の日として迎えました。日本では明日から新しい年度となります。幼稚園や保育園、学校、また社会人としてもそれぞれ新たな歩みが始まります。毎年のことですが街を歩いていますと、袴姿の女性をちらほら見まし
マタイによる福音書16.13~28 (2019.3.24) マタイによる福音書では、今日の箇所がちょうど後半に差し掛かる最初のところとなります。それは分量において言えることで、全体が28章から成っているのに対し、ここ16章はその半分あたり相当しています。ただそれ以上に後半に差し掛かるとい
ルカによる福音書11.14~26 (2019.3.17) 旧約聖書を読んでいますと、神が人間と同じように、いわゆる擬人化されて描かれている場面がけっこうあります。その分、物語としても生き生きとしていて、躍動感に満ちています。たとえば創世記3章に出てくるアダムとエバの物語。彼らが禁じられ
ルカによる福音書4.1~13 (2019.3.10) 先週6日の「灰の水曜日」から受難節(レント)が始まりました。その日から数えて40日間(日曜日を除く)をこれから歩んでいきます。これは今日の聖書に出てくるイエスの荒れ野における40日の試練に基づいています。今日はその受難節の第1主日
ルカによる福音書9.10~17 (2019.3.3) この朝読みましたパンの奇跡、いわゆるイエスが5千人に食べ物を与える出来事は、よほど弟子たちにとって印象的だったのでしょう。通常の記事は共観福音書を中心に構成れているのですが、この記事はめずらしく4福音書すべてに出てきます。それだけ
ルカによる福音書5.12~26 (2019.2.24) 今日の聖書には二つの癒しの物語が語られています。最初の癒しは重い皮膚病にかかった人の話です。実はこの「重い皮膚病」という言葉、新共同訳聖書では途中から変更されたものでした。出版された当初(1987年)は、ここは「らい病」と訳され